株式会社上池解体興業(ボッコス)

解体工事の費用は住宅ローンで払える?仕組み・流れ・分離発注のポイントを解説

解体工事の費用は住宅ローンで払える?
仕組み・流れ・分離発注のポイントを解説

1. はじめに

「建て替えや新築のために家を壊したいけど、解体工事の費用って住宅ローンで払えるの?」
家づくりや建て替えを検討している方なら、一度はこんな疑問を持ったことがあるのではないでしょうか。
意外と分かりにくいのが“解体工事費と住宅ローンの関係”です。

実際、ハウスメーカーや工務店で新築を一括発注する場合は、見積もりに「解体工事費」も含まれることが多く、住宅ローンにもそのまま組み込むことができます。
一方で、最近増えている「分離発注」(建築と解体を別々の業者に依頼するやり方)でも、条件を満たせば解体費用を住宅ローンに含めることが可能な場合が多いのです。

この記事では、解体工事費と住宅ローンの仕組み、分離発注のポイントや注意点を、専門的な視点と施主様目線の両面から分かりやすく解説します。
「できるだけムダなコストを抑えて新しい家を建てたい!」という方はぜひ最後までお読みください。

2. 住宅ローンで解体費用が払えるケースと払えないケース

住宅ローンは、基本的には「住宅の新築・購入・増改築」にかかる費用をまかなうための融資です。
では、古い家の解体工事だけでも住宅ローンで払えるのでしょうか?

◆ 解体費用も“新築資金の一部”なら原則OK

結論から言えば、新しい家を建てるために古い家を解体するのであれば、その解体工事費も住宅ローンに組み込める場合が多いです。
銀行や金融機関は、「解体工事も新築工事の一環」と見なすため、見積書や請負契約書をまとめて提出すればOKというケースが一般的です。

◆ 解体費用だけ(新築計画なし)は不可

一方、「解体工事だけ」を住宅ローンで借りることはできません。
たとえば更地にしたまま売却する場合や、純粋に建物だけ壊す場合は「住宅ローンの対象外」となり、別途リフォームローンやフリーローン等を検討する必要があります。

◆ 銀行によっては審査基準や融資の流れが異なる

住宅ローンの取扱いや書類の要件は金融機関ごとに異なります。
「事前審査」や「必要書類」については、ローン担当者やハウスメーカー・工務店、または解体業者にも早めに相談しましょう。

3. ハウスメーカー・工務店に一括発注した場合の仕組み

最も一般的なのは、ハウスメーカーや工務店が「新築+解体+外構工事」まで一括で受注し、全てまとめて住宅ローンに組み込むスタイルです。

一括発注のメリットは、住宅ローンの審査・資金管理がスムーズで、施主側も手間がかからない点です。
しかしその一方で「実際の工事費が割高になりがち」「選べる業者が限られる」「自由な仕様変更がしにくい」などのデメリットもあります。

4. 分離発注(解体業者へ直接依頼)でも住宅ローンに入れられる?

「分離発注」とは、新築工事と解体工事を別々の業者に依頼する方法です。
最近では、「建築はハウスメーカー、解体は専門業者(ボッコスなど)」という形でコストダウンや自由度を高めたい方が増えています。

分離発注でも、解体費用を住宅ローンに組み込めるケースが多いのはご存知でしょうか?
ポイントは「新築のための解体」であること、そして住宅ローンの審査時に、解体工事の見積書・請負契約書も一緒に銀行へ提出することです。

ボッコスでも、多くのお客様が分離発注で「解体費用を住宅ローンに含めて」家づくりを進めています。
具体的な流れや対応事例は後述します。

5. 住宅ローンで解体費用を組み込む際の注意点

解体費用を住宅ローンに含めるには、いくつか大切な注意点や段取りがあります。

◆ 必要書類の準備

◆ 金融機関やローン担当者への相談

◆ 融資実行のタイミング・つなぎ融資

◆ 分離発注で損しないためのコツ

ボッコスでは、施主様からのご要望に合わせて、見積書や契約書の発行、ローン担当者とのやり取りのご相談にも丁寧に対応しています。
「こういう書類が必要と言われた」「銀行から質問が来た」といった場合も、どうぞご相談ください。

6. 解体費用を住宅ローンに含めるメリット・デメリット

◆ メリット

◆ デメリット・注意点

「どちらが得か」はご家庭やプロジェクトごとに異なりますので、資金計画やご家族の方針に合わせてご検討ください

7. 分離発注のすすめとボッコスの強み

「ハウスメーカーに一括でお願いすれば楽だけど、どうしても費用が高くなりがち…」
そんなお悩みのある方には、分離発注という選択肢もぜひご検討ください。

「でも、分離発注だと住宅ローンが使えないのでは?」と心配される方も多いですが、条件を満たせば多くの金融機関で対応可能です。
必要な書類や手続きについては、ボッコスが親切・丁寧にサポートいたします。

また、分離発注の場合でもボッコスはハウスメーカー・工務店と直接やり取りを積極的に行います。
本来、一括発注の場合はハウスメーカーが解体業者と全ての調整・連絡を担いますが、分離発注では「施主が両者の窓口になる」のが一般的です。そのため、他の解体業者では「面倒だからハウスメーカーや現場立ち会いを極力省略したい」といった対応も少なくありません。

しかし、ボッコスでは解体工事の正確さ・安全性・ミス防止を最優先と考えています。
現場ごとに必要なタイミングで積極的にハウスメーカーや工務店、設計士と直接やり取り・立ち会いを行うことで、「伝達ミス」「施工漏れ」「トラブル」を未然に防ぎます。
お客様に余計な手間をかけさせず、工事の流れもスムーズです。

直接ローンを組むことはできませんが、「見積書や契約書の発行」「担当者への書類説明」「急ぎの追加対応」なども柔軟にご協力しますので、安心してご相談ください。

8. よくある質問(FAQ)

9. まとめ

解体工事の費用も、今や住宅ローンに組み込める時代です。
ハウスメーカー一括発注だけでなく、分離発注でも条件さえ整えばムダなコストを抑え、納得の家づくりを進めることができます。

施主様の立場やご希望に寄り添い、分離発注でも安心して解体工事を任せていただける体制を整えています。
ご相談・お見積り・書類サポートなど、どんな些細なことでもご相談ください。

住宅ローンや分離発注でのご相談は、
ボッコス
までお気軽にお問い合わせください。

モバイルバージョンを終了