平屋の解体費用は割高になる傾向があります。
そのため平屋の解体を予定されている方のなかには
「何にお金がかかって高くなるのか理由を知りたい」「平屋の解体費用をなるべく安く解体するには?」
と、興味や疑問がある方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、平屋の解体費用相場や高くなる原因、安く抑えるコツについて徹底的に紹介します。解体工事のプロである「株式会社上池解体興業」が初めての方にもわかりやすく責任を持ってご説明しますので、参考にしてみてください。
平屋と2階建ての解体費用は?相場を比較
平屋の解体費用は高くなるとは言え、同じ面積の2階建て住宅と比較した場合にいくらくらい異なるのかご存じでしょうか?以下の表にて「面積別の平屋と2階建て住宅における解体費用の相場」をまとめたので、比較してみましょう。
建物の種類 | 相場/坪 | 20坪 | 30坪 | 50坪 |
平屋 | 3〜8万円 | 約60〜160万円 | 約90〜240万円 | 約150〜400万円 |
2階建て住宅 | 3〜5万円 | 約30〜100万円 | 約90~150万円 | 約150~250万円 |
上記の表より、30坪の2階建て住宅の解体費用よりも20坪の平屋の方が高くなるケースがあるように、費用負担においてかなり差があることがわかります。
家の解体費用相場については、こちらで詳細に解説しています。
→『家屋解体工事の見積もりの内訳は?費用相場や安く抑えるコツも』
平屋の解体費用が高くなってしまう原因
平屋の解体費用は間取りやアスベストなどのさまざまな要因が重なり、高くなってしまいます。では「平屋の解体費用が割高になってしまう原因」について、以下の3つを紹介します。
- ・基礎・屋根・壁の面積が広い
- ・解体で発生する廃棄物の量が多くなりがち
- ・築年数が古い平屋はさらに費用がかさむケースも
基礎・屋根・壁の面積が広い
平屋はヨコ方向が長くなるため、「基礎・屋根・壁の面積が広い」という間取りの特徴があります。それぞれの面積が広くなればなるほど取り壊すための工期と人手を追加する必要があるため、解体費用が割高になります。
解体で発生する廃棄物の量が多くなりがち
平屋の解体で発生する廃棄物の量は多くなりがち。平屋は「屋根や基礎」などの面積が広く、どうしてもコンクリートガラや瓦礫などの処分単価が高いゴミが多くなってしまうのです。
そのため平屋の廃材処分費は同じ面積の2階建て住宅と比較すると、「2〜3割程度」高くなる傾向にあります。
築年数が古い平屋はさらに費用がかさむケースも
築年数が古い平屋は、さらに費用がかさむケースもあります。その理由は、古い平屋は倒壊してケガ人が出ることを防ぐために単価が高い「養生シート」を使わなければならないため、仮設養生費が高くなるからです。
また平屋のなかでも戦後に建てられた平屋にはアスベストが使用されていることが多く、高額な「アスベスト関連費」が請求されるケースも珍しくありません。
ただし古い平屋の解体には、自治体からの救済処置として安くできる方法があります!
記事後半にて解説する「解体費用を安く抑えるコツ」を参考にしてみてくださいね。
平屋の解体費用の内訳
解体費用には平屋本体の除去費用以外にも、さまざまな項目が含まれます。ここでは「平屋の解体費用の内訳」について、以下の内容を紹介します。
- ・家本体の解体工事費用
- ・仮設養生費
- ・付帯工事費
- ・諸費用
- ・アスベスト関連費
- ・廃棄物処理費用
なおそれぞれの費用相場については、こちらを参考にしてみてください。
→『家を壊す費用や流れは?解体工事に必要な情報をプロがひと通り紹介』
家本体の解体工事費用
「家本体の解体工事費用」は、解体費用のなかでもっとも大きな要素です。
平屋本体を解体する費用は、以下の建材の取り壊しを行うための費用に分けられます。
- ・瓦・屋根材
- ・壁
- ・柱や梁
- ・畳
- ・内装ボード類
- ・基礎
解体する平屋にある建材の種類や構造から、おおよその解体費用相場を計算することができます。
仮設養生費
「仮設養生費」とは、養生シート・仮設トイレの設置や足場の組み立てなど、解体作業をスムーズに行うための準備工程にかかる費用のことです。仮設養生費は「養生シートと足場の種類」により、大きく料金が変わってきます。
付帯工事費
「付帯工事費」とは、ブロック塀・車庫・物置・庭石など建物本体以外のモノを撤去する際にかかる費用です。古い平屋の室内には「浄化槽や土間」があったり、広い庭に植木や井戸があるため、付帯工事費も高くなりがち。
業者に撤去してもらうと高くなるため、自分で処分できる付帯物があればあらかじめ処理しておくことをおすすめします。
諸費用
「諸費用」には、近隣住民とのトラブル対策に必要な「粗品代」や官公庁への「書類申請費」、重機を工事期間中に停めておく「駐車場代」などが含まれます。諸費用は業者のサービス内容によって含まれる項目が違います。
アスベスト関連費
「アスベスト関連費」とは、建築物に含まれるアスベストの事前調査と除去作業に必要な費用のことです。
2022年4月からすべての解体工事に事前調査が義務付けられたため、平屋の解体時にも調べる必要があります。
なおアスベストが含まれる場所や除去費用については、こちらで詳しく解説しています。
→『アスベストの解体費用相場は?場所別の目安や安くするコツも紹介』
廃棄物処理費用
「廃棄物処理費用」とは、解体で出る木材やガラス類、金属くずなどの産業廃棄物の処分にかかる費用のことです。家庭ゴミとは異なり、産業廃棄物の処分は分別や処理に相当な手間がかかります。
また解体現場で出た廃材は、許可証を保有している業者により「中間処理場」へ運搬され、そこで処分が進められます。そのため「廃材運搬費・人件費・施設へ支払うお金」も、一連の廃棄物処理にかかった費用として別途請求されます。
平屋解体の全体手順
「平屋解体の手順」を知っておくことで、値引き交渉や費用を相談するタイミングを見きわめられます。
そのため少しでも節約したい方は、大まかな流れを確認しておくと良いでしょう。
平屋解体は、一般的に以下の流れで進みます。
- 1.施主による業者選び
- 2.業者による現地調査〜見積書提示
- 3.本契約
- 4.平屋解体工事施工
- 5.作業完了報告〜土地の引き渡し
初めに平屋の解体費用を知ることができるのは、「施主が業者選ぶ」のタイミングです。業者のホームページ上の施工事例で似たような条件があれば、どれくらいの金額で工事が行われるかを把握できます。
そして自分の平屋解体ケースに合わせた実際の費用を知れるのが、「業者に見積書を提示してもらう」ときです。見積書の金額は業者によってさまざまなので、値引き交渉をしながら1番納得できる見積もりを出した業者と契約しましょう。
また作業完了報告時には、追加費用の確認を行ってください。追加費用について疑問点があれば、直接業者に確認を取ると良いでしょう。
解体費用が割高になる古い平屋を解体するメリット
トータルで見ると、高い費用を負担して平屋を解体した方がお得になるケースも。
費用面が気になって解体を迷っている方は、参考にしてみてくださいね。
更地の方が売却率を高められる
古い平屋の場合には、建物を取り壊し更地にした方が売却率を高められるメリットがあります。
特に耐震性に問題がある古い平屋は不動産価格が下がり、建物ごと売ることは困難です。そのため割高な解体費を出してでも、解体してしまう方が良いでしょう。
空き家トラブルを回避できる
平屋の空き家を放置したままにしていると「特定空き家」に認定されてしまい、固定資産税の優遇措置から外されてしまう可能性も。そのため老朽化が進んでいる平屋自体を解体してしまえば、空き家トラブルを避けられるメリットがあります。
「しばらく住む予定がない・1年以上空き家状態が続いている」場合には、早めに解体すると良いでしょう。
平屋戸建てとして売却できなくなるデメリットに注意!
平屋を解体し更地にしてしまうと、住宅としての資産価値はなくなります。
そのため「平屋戸建て」として売却できなくなってしまうデメリットに注意が必要。
最近は昭和レトロな住まいづくりや家に憧れる人も多く、古い平屋をリノベーションして住む人も増えてきています。そのため解体してしまうと、大きく儲けられる機会を逃してしまう可能性も。
解体で損をしたくない方は、一度解体業者に相談することをおすすめします。
平屋の解体費用を安く抑える4つのコツ
高くなる原因を踏まえて、「平屋の解体費用を安く抑える5つのコツ」について以下の4つを紹介します。
- 1.平屋の解体が得意な解体業者に依頼する
- 2.あらかじめ自分で不用品を処分しておく
- 3.解体関連の書類手続きを自分で行う
- 4.古い平屋の解体には補助金を検討する
ちょっとした工夫でかなりのコストダウンにつながるため、少しでも費用を抑えたい方は必ず確認しておきましょう。
1.平屋の解体が得意な解体業者に依頼する
複数の業者から解体業者を1社に決める際には、平屋の解体が得意な解体業者に依頼しましょう。
平屋の間取りが入り組んでいたり、長屋との切り離しが必要だったりすると、特別な重機や足場・養生シートの設置が必要になるため、高い技術力が求められます。平屋の解体に不慣れな業者だと足場の組み立てに手間取る分、工期が増え費用が高くなるケースがあるため注意が必要です。
なお平屋の解体が得意かどうかは、業者のホームページ上に掲載されている「施工事例」や「お客さまの声」の情報からわかります。平屋の解体にノウハウがある業者を選べるかどうかは費用を安くするうえで重要なポイントなので、慎重に検討するようにしてくださいね。
2.あらかじめ自分で不用品を処分しておく
大型家電や家具などの不用品の処分を業者に依頼すると、「処分費」として請求されるため解体費用が高くなります。そのため解体費用を安くするためには、あらかじめ自分で不用品の処分をしておくと良いでしょう。
自分で処分するのは時間も手間もかかりますが、いらない物がフリマ等で高価格で売れることもあるので費用面から見ると良い部分もあります。
なお不用品を自分で処分する方法については、こちらをチェックしてみてくださいね。
→『解体前に家の中は片付けるべき?不用品処分費や注意点も解説』
3.解体関連の書類手続きを自分で行う
地味にかかるのが「書類代行費用」です。例えば「建設リサイクル法に係る届出や建物滅失登記」などの手続きを業者や専門家に代行を依頼すると、一般的に「1件あたり5万円以上」かかります。
そのため解体関連の書類手続きはできるだけ自分で行うと、かなりの節約になります。
解体前後に必要な手続きに関しては、こちらを参考にしてみてください。
→『家の解体工事に必要な手続きは?損をしないための注意点も解説』
4.古い平屋の解体には補助金を検討する
古い平屋の解体費用は特に割高になる傾向にあるため、各自治体の「補助金」を検討すると良いでしょう。例えば「昭和56年5月31日以降に建てられた家」や、「倒壊の危険性がある古い家」を対象に、除去工事費の一部を助成する制度が提供されています。
対象条件にあてはまれば、最大「100万円以上」も助成してもらえるような非常にお得な制度です。締め切りがある補助金も多いため、希望する場合には早めに自治体に直接問い合わせるか、業者に相談してみることをおすすめします。
平屋の解体費用を安くしたいなら解体業者への直接委託がおすすめ
平屋の解体費用を安くしたいなら、解体の専門家である「解体業者」へ直接契約すると良いでしょう。
もちろん、ハウスメーカーや工務店、不動産会社など、他業者にも解体を依頼できます。とはいえ解体専門でない会社は平屋の解体に慣れていないことが多く、工期がかかり余分に費用が上乗せされる可能性も。また新築の建て替えの際に工務店に解体を依頼してしまうと、下請けの解体業者とコミュニケーションを取る機会がなく、費用面での相談ができないデメリットもあります。
一方で解体業者は平屋の解体工事に関する情報をよく知っているため、お得な補助金を紹介してくれます。またそれぞれの状況に合わせて平屋を解体する方が良いか、戸建てとして活用する方が良いか、平屋の解体に関して親身になって相談に乗ってくれるでしょう。
そのため平屋の解体工事にかかる費用を少しでも抑えるためには、解体業者へ直接委託がおすすめです。
まとめ
平屋解体にかかる費用相場は「1坪あたり3〜8万円」で、同じ面積の2階建て住宅よりも割高です。ただし家の中の不要なモノを自分で片付けたり、補助金を利用したりすることで、かなりお得に解体できます。
また解体費用をできる限り安くするためには、「建設業者やリフォーム会社」など解体のプロではない業者に依頼するのではなく、解体に関する豊富な知識と高い技術力を持っている「解体業者」がおすすめです。
東京都目黒区の株式会社上池解体興業(BOCCOS/ボッコス)では、解体工事をフルサポートしております。東京都内を中心に関東地域において「木造家屋・ビル・マンション・アパート・店舗内装」などの解体工事を承っており、難しい解体工事の経験も十分です。また当社では丁寧なヒアリングを行いますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。お見積もりは無料ですので、当社のWebサイトからお気軽にお問い合わせください。