小屋の解体費用はいくら?トタン小屋・納屋の費用や補助金も紹介 - 株式会社上池解体興業(ボッコス)

新着情報

小屋の解体費用はいくら?トタン小屋・納屋の費用や補助金も紹介


小屋 解体 費用のアイキャッチ

 

使わなくなった小屋を解体するために、解体業者を利用したい方も多いでしょう。しかし、解体にどれくらいの費用がかかるか分からないと、不安を感じている方もいるはずです。

 

そこで本記事では、解体工事のプロである「株式会社上池解体興業」が小屋の解体費用をわかりやすく解説します!

 

また、以下の情報をあわせて紹介しています。

 

・小屋の解体を自分で実施できる条件

・小屋の解体を依頼できる場所

・小屋の解体工事の流れ

・小屋の解体費用をお得にできる補助金

 

トタン小屋やプレハブ小屋など種類別に目安費用をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

小屋の解体費用はいくら?種類別に紹介


小屋の解体費用

 

小屋の解体費用を知りたい方向けに、種類別で単価、目安費用を整理しました。

 

種類によって費用が変化するので、所有している小屋にあてはまる項目をチェックしてみてください。

 

トタン小屋の解体費用


波状の鉄板で作られた「トタン小屋」の解体にかかる坪単価はおよそ1~3万円/坪です。以下に坪数ごとの参考費用を整理しました。

 

5坪の場合10坪の場合20坪の場合
参考費用5~15万円10~30万円20~60万円

 

またトタン小屋の解体は、次の項目によって費用が増減します。

 

①重機にかかる費用(リースか自社所有者か)

②アスベスト除去の必要性

③小屋の階数(1階建てか2階建てか)

④足場の設置

 

車庫といったコンパクトな小屋であれば坪単価を安く利用できますが、トタン住宅といった大きな規模の場合、坪単価が高くなるのが特徴です。

 

プレハブ小屋の解体費用


工場で作られた部材を組み立てて作る「プレハブ小屋」の解体にかかる坪単価は、使用されている建材によって違います。坪単価および参考費用を整理しました。

 

5坪の場合10坪の場合20坪の場合
木材系の場合
(2~4万円/坪)
10~20万円20~40万円40~80万円
コンクリート系の場合
(3~6万円/坪)
15~30万円30~60万円60~120万円
鉄骨系の場合
(2.5~4万円/坪)
12.5~20万円25~40万円50~80万円

 

またプレハブ小屋の解体は、次の項目によって費用が増減します。

 

①重機にかかる費用(リースか自社所有者か)

②アスベスト除去の必要性

③廃材の量

④足場の設置

 

木材といった軽量の建材であれば、解体の手間や処分の手間を減らせますが、重量のあるコンクリートといった建材になると解体費用が増していきます。

 

木造・農作業小屋の解体費用


主に木材を使って作られた「木造・農作業小屋」の解体にかかる坪単価はおよそ1~2.5万円/坪です。以下に坪数ごとの参考費用を整理しました。

 

5坪の場合10坪の場合20坪の場合
参考費用5~12.5万円10~25万円20~50万円

 

また木造・農作業小屋の解体は、次の項目によって費用が増減します。

 

①重機にかかる費用(リースか自社所有者か)

②アスベスト除去の必要性

③小屋の階数(1階建てか2階建てか)

④足場の設置

 

木造・農作業小屋は、本記事で紹介する小屋の解体工事費用の中でも安価に実施できるのが特徴です。ただし、小屋内部に残置物があると、撤去費用が追加になるので注意してください。

 

物置の解体費用


物置などの小規模な収納スペースの場合、解体費用はおよそ3~8万円が相場です。パーツごとに解体もしくは丸ごと撤去できるのはもちろん、基礎がない物置もあるので、比較的費用を抑えやすい解体工事だと言えます。

 

ただし、物置内部の残置物がある場合や、転倒防止のためにべた基礎・布基礎を設けている場合には、追加費用がかかることも多いので金額に注意してください。

 

納屋の解体費用


農作業の荷物を片付けておく「納屋」の解体にかかる坪単価は、使用されている建材によって違います。坪単価および参考費用を整理しました。

 

5坪の場合10坪の場合20坪の場合
木材系の場合
(2~4万円/坪)
10~20万円20~40万円40~80万円
コンクリート系の場合
(3~6万円/坪)
15~30万円30~60万円60~120万円
鉄骨系の場合
(2.5~4万円/坪)
12.5~20万円25~40万円50~80万円

 

また納屋の解体は、次の項目によって費用が増減します。

 

①重機にかかる費用(リースか自社所有者か)

②アスベスト除去の必要性

③廃材の量

④足場の設置

 

使用する建材によって解体や処分にかかる手間が変化するのが特徴です。また、納屋に使っていない残置物があると追加で撤去費用がかかることに注意しましょう。

 

小屋の解体は自分でもできる


自力で小屋を解体する

 

実は、次の条件にあてはまる小屋であれば、自力で解体することも可能です。

 

・1階建てである

・建築面積が小さい

・簡単な構造である

 

解体に必要な知識や準備するアイテムをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

 

知識・ノウハウがあれば自分でも解体できる


もし前述した小屋の条件にあてはまり、解体の知識を持っているのなら、自力で解体してみるのもひとつの選択肢です。次のアイテムがあれば、すぐに解体をスタートできます。

 

・軍手

・作業服

・脚立

・ハンマー

・バール(かなてこ)

・軽トラック

 

ただし解体時に出る釘や建材の破片等に注意が必要です。上から重い荷物が落ちてくるほか、鋭いものが刺さってケガをする恐れもあるので、気を付けて解体してください。

 

解体経験がないならプロに相談しよう


「解体後の役所手続き」「廃材の処分方法」など、解体に関する知識・ノウハウがない場合には、迷わず解体のプロに相談することをおすすめします。

 

小屋は、さまざまな建材が組み合わさってできているため、解体時に部品や破片が落ち、ケガをするかもしれません。一方、小屋の解体を解体業者といったプロに任せれば、ケガや負担なく解体を完了できます。

 

もし小屋の解体に不安を感じているのなら株式会社上池解体興業を含めた解体工事のプロに相談するのがおすすめです。

 

小屋の解体を依頼できる場所


小屋解体工事の相談先

 

小屋の解体を依頼したい方向けに、相談・依頼できる場所を2つ整理しました。

 

ホームセンター


次の条件に示す小規模な小屋なら、お近くのホームセンターで解体してもらえる場合があります。

 

・ホームセンターで購入した小屋

・数坪に収まる1階建ての小さな小屋

 

相談先を選べないとお悩みなら、まずはホームセンターに相談してみると良いでしょう。ただしすべてのホームセンターが対応してくれるわけではありません。事前にホームページ等を確認してから相談先を選んでください。

 

解体業者


規模を問わず小屋の解体を依頼したいなら、解体業者に相談するのがおすすめです。解体工事のプロに任せてしまえば、計画から解体、そして解体後の処分までワンストップでサポートしてもらえます。

 

また、解体業者の多くは無料見積もりのサービスを提供しているのが特徴です。具体的な費用を知りたいという方は、無料で見積もりを作成してもらうことからスタートしてみてください。

 

株式会社上池解体興業は、無料見積もりの作成のほかに解体の無料相談を提供しています。解体について分からないこと、不安なことがあるのなら、この機会にぜひご相談ください。

 

小屋の解体工事の流れ


小屋解体を相談する流れ

 

小屋の解体を検討し始めてから完了するまでの期間はおよそ1ヶ月です。その中で必要な動きを3つの流れに分けて整理しました。

 

これから小屋の解体工事を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

見積もりの取得・打ち合わせ


まずは、気になる業者を3社ほどピックアップして見積もりを取得しましょう。見積もりを取得したら、次のポイントを比較して、お得かつ信頼できる業者を選んでください。

 

・費用

・実績

・口コミ

 

費用は見積もりから、実績や口コミはホームページや口コミサイトからチェックできます。無事1社に絞ることができたら、打ち合わせして解体スケジュールを調整してください。

 

期間はおよそ10〜15日かかると想定しておきましょう。

 

また、見積もりの確認方法を知りたい方は以下の記事がおすすめです。優良業者を選ぶ参考にしてみてください。

 

解体工事の見積もり総まとめ!チェック項目や事例をわかりやすく解説

 

②解体工事


調整したスケジュールに合わせて解体工事がスタートします。

 

事前に、解体業者の作業員が近隣住民へのあいさつや防じん・防音対策を実施してくれるため、周辺トラブルを起こさずに工事を進められるでしょう。

 

解体工事にかかる期間は5~10日程度です。小屋の周辺状況によっては、重機の進入や足場の設置が難しい場合もあるので、工事日数が若干前後すると覚えておきましょう。

 

③廃材の処分


解体で出た廃材は、解体業者がまとめて回収して処分してくれます。処分場(受入れ場)への運搬はもちろん、廃材の分別にも対応してくれるので、解体で出た小さな破片も含めてキレイに片付けてもらえるのが魅力です。

 

廃材の処分は、解体工事と同時進行で実施してくれます。1~2日程度の日数を見積もっておきましょう。

 

また、詳しく解体工事の流れや準備する内容を知りたい方は、以下の記事がおすすめです。依頼前に役立つチェックリストもまとめています。

 

業者が解説!解体工事の流れ・準備|依頼前のチェックリスト付き

 

 

小屋の解体費用をお得にできる補助金


小屋解体の補助金

 

小屋の解体費用にお悩みなら、費用をまかなえる「補助金」を適用できるかチェックすることが大切です。

 

参考として、小屋の解体に関わる4つの補助金を整理しました。

 

老朽危険家屋解体撤去補助金


老朽危険家屋解体撤去補助金とは、老朽化して壊れてしまいそうな建物の解体を補助してもらう制度のことです。

 

基本的には老朽化している「空き家」の解体を対象とした補助金ですが、小屋の解体の費用をまかなえる場合があります。

 

都市景観形成地域老朽空き家解体事業補助金


都市景観形成地域老朽空き家解体事業補助金は、都市部の景観を損なう老朽化した空き家の解体を補助してもらえる制度のことです。

 

規模の大きな住宅兼小屋がある場合に、解体費用の一部を補助してもらえるケースもあります。

 

建て替え建設費補助金


建て替え建設費補助金とは、家の建て替え費用の一部を補助してもらえる制度です。

 

住宅兼小屋として利用している建物であれば補助対象とみなしてもらえます。

 

各自治体で利用できる補助金


紹介した補助金は、名前や制度を変えてさまざまな自治体で提供されています。また、自治体によって補助率が異なるほか、補助上限額にも差があるとご存じでしょうか。

 

基本的に自治体の補助金制度は、その地域に住む住民しか利用できません。小屋の解体についてお得な補助金がないか調べている方は、ぜひお住まいの地域にある補助金制度からリサーチを始めてみてください。

 

小屋の解体費用に関するよくある質問


小屋解体費用のよくある質問

 

小屋の解体費用について、よくある質問を整理しました。

 

小屋を解体したら固定資産税はどうなるの?


土地や建物にかかる「固定資産税」は、家屋だけでなく荷物を入れている小屋にかかる場合があります。一方、小屋を解体してしまえば、その分だけ固定資産税がかからなくなるのが特徴です。

 

【固定資産税の計算式】

小屋の評価額×標準税額1.4%=年間の固定資産税

 

毎年支払う固定資産税に負担を感じている方は、使わなくなった小屋を解体して、固定資産税の負担を減らしてみてはいかがでしょうか。

 

小屋の解体費用まとめ


小屋の解体工事費用は、トタン小屋・プレハブ小屋・納屋など、構造によって坪単価が変化します。また、小規模な小屋なら、自分の力で小屋解体できるかもしれません。ただし、小屋の解体には崩落等によるケガのリスクがあります。安全に小屋を解体したいなら、経験豊富なプロである解体業者に相談するのが安全です。

 

また、本記事で紹介した小屋の解体費用は相場に則った目安費用です。小屋の規模や周辺環境によって、解体費用や期間が変化する場合もあるので、詳しい費用を知りたい方は、ぜひ解体業者から無料見積もりを取得してください。

 

東京都目黒区の株式会社上池解体興業(ボッコス/BOCCOS)では、解体工事をフルサポートしております。東京都内を中心に関東地域において「空き家物件・木造家屋・マンション・ビル・店舗内装」などの解体工事を承っており、難しい解体工事の施工の実績も豊富です。また当社では丁寧なサービス対応や近所間のトラブル対策を心がけておりますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。お見積もりは無料ですので、当社Webサイト上の「電話やメール」からお気軽にお問い合わせください。

 

千葉・埼玉・神奈川・東京の住宅解体

   

会社名:株式会社 上池解体興業(ボッコス/BOCCOS)

住所:〒152-0003 東京都目黒区碑文谷2-6-22-301

TEL:03-6846-5035

営業時間・定休日:9:00~18:00 日曜日